立葵改め ゼニアオイ

(2020/7/12 青森市)
(2020/6/12 青森市)


銭葵(ぜにあおい)

アオイ科ゼニアオイ属/多年草

道や野の花に興味を持ち始めてすぐの頃、梅雨に入る前に近所で咲いていたのを見つけて、背も低くちょっと小振りだけどタチアオイ(立葵)かと思っていた。が、花の色や形も少し違うし、あと、花弁をちぎった断面にタチアオイのような粘着性がないな…と引っかかっていた花。
他の花の名前を調べる為にweb四季の山野草を見ていたら、偶然、この花を見つけ正しい名前がわかった。

『銭葵(ぜにあおい)』。その名前の由来は、花が一文銭に似ている葵(あおい)だから。
原産地はヨーロッパで江戸時代に中国から日本に入ってきたらしいが、今ではすっかり初夏〜夏の花として立葵(たちあおい)同様に定着した感のある野の花。

花言葉:初恋/恩恵/温和/温厚/柔和/母性愛/古風な美人/自然を恵む


0コメント

  • 1000 / 1000