ぽっくり〃〃 キバナノコマノツメ
(2022/6/23 秋田駒ヶ岳)
黄花の駒の爪(きばなのこまのつめ)
スミレ科スミレ属/多年草
黄色い花の、駒の爪=馬の蹄に似たスミレなので『黄花の駒の爪(きばなのこまのつめ)』。
さて、それでは、馬の蹄に似ているとされているは一体どこでしょう?
花の見た目は、黄色い普通のスミレだし…
実は、似ているとされているのは、小さく丸い小皿のような葉っぱ。
実際の馬の蹄を見ると、確かに、ほぼまん丸で、しかも葉っぱの茎が生えている部分にある、深い凹までもがそっくり。
※参照「馬の蹄鉄はどうやってはかせるの?『装蹄』の手順を知る」
https://umas.club/hp-fitting-of-horseshoes
里山〜低山・亜高山帯に分布し、その葉が、他の山のスミレにもよく見られるハート型だが、サイズが小さい花の割には大きく3枚もつけるところから、その名が付けられた"オオバキスミレ(大葉黄菫)"とは、葉っぱの見た目が決定的に違う。
なので、このスミレの花の名前として”駒の爪=コマノツメ”が採用されたのだろう。
花期は6〜7月頃で、高山〜亜高山帯の林や沢沿い、草むら・草地を好んで生え、周りの目立ちたがり屋なミヤマキンバイやミヤマダイコンソウ等の黄色い花の群れの陰に隠れるように、慎ましやかに咲いている。
花言葉:慎ましい幸福
0コメント