高嶺の花子 タカネザクラ
(2022/6/5 北八甲田・雛岳)
高嶺桜(たかねざくら)
バラ科サクラ属/落葉低木〜小高木
亜高山〜高山帯といった"高い嶺"に咲く桜なので『高嶺桜(たかねざくら)』。
別名を"峰桜(みねざくら)"。
大昔から日本列島に自生している桜の原種の中で、最も寒さや風雪に強く、北海道〜中部地方にかけて、標高1000m以上の場所に生えている高山植物。
花期は6月頃の、平野部では既に初夏から夏にかけた時期になるが、結構な高山の山頂近辺にも生えていて、季節には綺麗な花を咲かせ、山頂で桜のお花見を楽しめる。
ただ、その他の高山植物の花々はもっと鮮やかに咲き誇っている為に、あまり目立たないのだけれど。
高山は春と初夏が一緒にどどどっと訪れる。
花の色は、極薄い桜色がかった白色だが、真っ白い花も混じって、同じ木に半々程度、咲くものがある。
(2022/6/22 秋田駒ヶ岳)
花言葉:あなたの微笑み/優美な女性/潔白/心の美しさ
…峰不二子のような"高嶺の花"ということか?
0コメント