また会いに行こう エゾツツジ

(2020/7/23 秋田駒ヶ岳)

蝦夷躑躅(えぞつつじ)

ツツジ科エゾツツジ属/落葉小低木

寒冷な蝦夷地・北海道に生えている躑躅(つつじ)なので『蝦夷躑躅(えぞつつじ)』。

地面の岩場から直接生えている草花のように見えるが、これでも立派なツツジらしい漏斗型の花をつける樹木。
標高が高く風雪の厳しいところでは、樹木はハイマツ(這松)やイワウメ(岩梅)やこのエゾツツジのように、地面すれすれにその幹を這わせて伸ばしていく。

本州では北東北の山々、秋田駒ヶ岳・八幡平・岩手山・早池峰山に自生しているのが確認されている。
中でも分布南限の秋田駒ヶ岳では大きな群落を形成し、花の季節にうまく当たるツツジに覆われるような景色を見れると言う。
また、ピンク色のモノの他に白いエゾツツジもあると言う。

…私が秋田駒ヶ岳に登った時も確かに花の群落を見て写真に収めているのだけど、この時は駒草(こまくさ)と日光黄菅(にっこうきすげ)=禅庭花(ぜんていか)のウルトラ一大群落に心を奪われたのか、あんまり覚えていない。
季節が来たら花の名山にまた登りに行かないとなぁ。

花言葉:愛の喜び/情熱

0コメント

  • 1000 / 1000