熊さんの好物 エゾニュウ
(2020/7/23 秋田駒ヶ岳)
蝦夷丹生(えぞにゅう)
セリ科シシウド属/一回結実性多年草
「丹生(にゅう)」はアイヌ語由来の名前で甘みがあり食用や薬用になる草のことだと言い、漢字は音への当て字でカナ表記のままのことも多い。
蝦夷地=北海道のニュウで『蝦夷丹生(えぞにゅう)』。
秋田県ではサク・ニョウサク・ニオなどとも呼ぶ。
中心の太くて軟らかい茎を、あくが強いのでゆでてから塩蔵して冬に食べるとのこと。
産直にも置いていることがあるらしい。
周りの草から顔を出してニョキッと咲いていて、茎はぶっとく背丈も優に2mは超え、とにかくデカさを感じる。
人間だけでなく熊さんも大好物だそうで、この写真を撮った秋田駒ヶ岳に登っていた日は「登山道に熊が出てる」と言う話をすれ違った登山者の方々がしていたが、私は幸運にも熊さん( ̄(工) ̄)とのご対面はなしホッ
一生涯で一度結実して子孫を残したらそれで枯れ死ぬので一回結実性の多年草。ということは結実しないとまた来年!ということなのか?
0コメント