武蔵坊 ホソバイワベンケイ

雄株
(2022/6/23 秋田駒ケ岳)

細葉岩弁慶(ほそばいわべんけい)

ベンケイソウ科ベンケイソウ属/多年草

茎や葉が肉厚で、切っても切っても枯れない、生きる力の強い草という意味で、古くは「イキクサ」("生き草"の意)と呼ばれていた。
後に、その生命力の強さから、平安時代末期の武将・源義経に仕えたと言う、怪力で大男の伝説の僧兵・武蔵坊弁慶にたとえて、「弁慶草(べんけいそう)」と呼ばれるようになった。
そのベンケイソウの、より環境の厳しい高山帯の岩場や礫地に生えるタイプで、葉が細身なところから、『細葉岩弁慶(ほそばいわべんけい)』。「草」は省略される。
ベンケイソウの中のベンケイソウ、と言ったところか。

その厚い茎葉の中に水分をしっかりと溜め込む多肉植物。
乾燥した砂漠に生息するサボテンや、海水の塩分から身を守らなくてはならない海岸の植物などに、多肉植物は多く見られる。

また、草本となっているが、根元の砂礫や岩が多少崩れて根が露出しても、その太い根を硬く木質化させて身体を支え、がっしりと地面の奥にまで食い込ませているところなどは、もはや小低木なのではないかと思う程。
このように、様々な点に、厳しい環境に耐える生命力の源を見ることができる。
(2022/6/23 秋田駒ケ岳)

北海道から東北地方にかけて高山に分布し、花期は初夏から夏にかけて。
花を一輪一輪が集まって群生にも思えるが、根は繋がっていて一固まりで一つの個体のようだ。雌雄異株で、花が黄色い雄株と赤褐色で小さい雌株とに分かれる。

葉が細く淵がギザギザしているホソバイワベンケイだが、葉が丸い、只の(?)イワベンケイとは生息地が殆ど被らない。

花言葉:包み込む温もり

0コメント

  • 1000 / 1000